研究課題/領域番号 |
25K06179
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 女子栄養大学 |
研究代表者 |
井元 りえ 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (30412612)
|
研究分担者 |
小野瀬 裕子 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (00982258)
小林 陽子 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (60403367)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | フード・シティズンシップ / 家庭科 / 学校教育 / 市民活動 / 大学教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、生徒たちにグローバルな視野を持たせ、民主的で持続可能な未来を創る人材を育てるために、家庭科の中にフード・シティズンシップの教育を導入することを目的とする。 そのために、次の4つの研究を行う。1)日本とオーストラリアの中高一貫校におけるフード・シティズンシップの授業実践の内容・方法の検討・考察、2)市民のフード・シティズンシップ活動としてのフードバンク等の調査、および学校教育との連携の検討・考察、3)日本とオーストラリアの大学でのフード・シティズンシップ教育の調査、および日本における家庭科教員養成の課題の検討、4)家庭科および家庭科教員養成におけるフード・シティズンシップ教育の提案。
|