研究課題/領域番号 |
25K06180
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
和井田 清司 武蔵大学, 総合研究機構, 研究員 (50345542)
|
研究分担者 |
金井 香里 武蔵大学, 教職課程, 教授 (20722838)
篠塚 明彦 筑波大学, 附属学校, 教授 (50710852)
和井田 祐司 愛知教育大学, 教育学部, 講師 (21020215)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 探究学習 / 高校教育 / 総合的な探究の時間 / 教科における総合と探究 / 東アジアの探究学習 |
研究開始時の研究の概要 |
高校学習指導要領改訂により探究学習が大幅に導入された。探究学習を効果的に展開するためには、総合学習(探究)と教科(探究)における探究の共通性と差異、教科内の総合科目と探究科目の関係について、理論的・歴史的・実践的に明確化する必要がある。本研究では、高校探究学習の構造把握と実践指針をたしかなものとするため、文献研究(理論・歴史)・調査研究(事例校、地域実践)・比較研究(国際共同研究)に取り組む。
|