研究課題/領域番号 |
25K06191
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
花園 隼人 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60816495)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 数学教育学 / 数学の美 / 問題設定 / 質的研究 |
研究開始時の研究の概要 |
国内外で一層の注目が集まる問題設定について,数学教育研究では数学的問題設定プロセスの多様性を認めるがゆえに研究の進展が不明瞭になっている。本研究では,数学者が研究課題を設定して評価する際の観点に用いている数学の美に着目し,その評価活動を学習者による数学的問題設定プロセスに取り入れる方法を,理論的考察と実証的考察の両面から解明することを目的とする。この目的の達成により,数学的問題設定プロセスや数学の美に関する数学教育研究に新たな指針を与えるという学術的な価値や,問題設定能力を育成する実践で参照できる理論や教材等を提供するという教育実践的な価値の実現が期待できる。
|