• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

演算の意味を一貫して探究する算数・数学カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

池田 敏和  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (70212777)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード演算の意味
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本の新学習指導要領に基づき、数学教育における一貫性と発展を目指すものである。新学習指導要領では、全学年において数学的活動の強調および統合・発展が求められているが、数を中心とした演算の意味の拡張指導において、現行の指導法には具体的な問題が存在する。例えば、中学校数学においては、無理数の演算指導において小学校算数との統合的アプローチが不十分であり、高校数学においては、具体的な指導例や演算の意味の拡張が不十分である。これに対し、本研究は、具体的操作と記号的操作の一貫した指導法およびカリキュラムの再構築を目的とし、各教育段階における演算の拡張方法や一貫性を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi