研究課題/領域番号 |
25K06194
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
隅 敦 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (30515929)
|
研究分担者 |
小木曽 智子 富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (90965427)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 海外教育実習 / 図画工作 / CLIL |
研究開始時の研究の概要 |
近年,急速な経済のグローバル化に伴い国際理解教育の必要性が高まっている。英語を使って他教科の内容を教える「内容言語統合型学習」(CLIL)も国内外で多く実践されるようになってきた。教員養成段階において,英語が母国語でない海外において図画工作科の授業体験を実施し教育交流を行うことによって,小学校外国語教育や外国人児童生徒の教育などに対応できる国際理解教育の視点を持った教育人材の育成をめざす。
|