研究課題/領域番号 |
25K06197
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
新山王 政和 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10242893)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 地域クラブ活動 / 部活動地域移行 / 中学校音楽系部活動 / 持続可能 / 教員の働き方改革 |
研究開始時の研究の概要 |
中学校の音楽系部活動は「日本型教育」や「OECDのラーニング・コンパス」の育成に貢献し教育の多様性や個別最適な学びを支えるとともに、地域文化活動や音楽科授業も補ってきた。これを「音楽文化を支える社会インフラ」として捉え、教員の働き方改革も視野に入れながら持続可能な形で地域クラブ活動へ移行していく方策を模索し、成果報告によって意見交換と情報共有を図る。 研究は地域クラブ活動化に取り組んでいる地域・団体へ複数回行う調査に基づいて進めるが、その際の基本姿勢として「音楽を学ぶことのできる活動」という視点を大切にし、行き過ぎた勝利至上主義ではなく真に生徒にとって有益な音楽活動になることを目指して進める。
|