研究課題/領域番号 |
25K06200
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
村井 隆人 大阪教育大学, 教育学部, 講師 (80826157)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 国語科教育 / 批判的思考 / 批判的統合 / 説明的文章 / 形成的評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、対立する複数のテクストの統合的理解を形成し、建設的な意見生成が成立する学習指導の方法を検討することである。対立するテクスト群から意見生成をする一連の過程は批判的統合と呼ばれる。批判的統合の学習指導では、妥当な理解を形成し、建設的な意見生成を達成することが難しいことが知られている。 そこで、建設的な批判的統合を達成する学習指導の方法を検討するために、①系統性のあるテクスト群の開発、②小学校・中学校を対象とした短期的な実験授業および、③継続的な実験授業の実施と検討に取り取り組み、学習指導法の効果と課題を明らかにする。
|