• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校における教育職と看護職の協働の概念化‐医療的ケア児の支援を通して‐

研究課題

研究課題/領域番号 25K06209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関淑徳大学

研究代表者

齊藤 理砂子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (90634907)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード医療的ケア児 / 教育職 / 学校看護師 / 協働尺度 / 多職種連携
研究開始時の研究の概要

近年、小学校・中学校・高等学校においては、通学する医療的ケア児の増加に伴い、教育職と看護職の「協働」の重要性が一層高まっている。
そこで本研究では、教育実践および看護実践の観点から「教育職と看護職の協働」を定義し、その概念を整理する。さらに、協働の実態を把握するための測定尺度を開発し、小学校・中学校・高等学校における両職種の協働の現状を調査・分析する。
その結果をもとに、協働を促進または阻害する要因を明らかにし、教育職と看護職のより効率的かつ、教育と看護の本質に基づいた協働を実現するための提言を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi