研究課題/領域番号 |
25K06211
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
辻 宏子 明治学院大学, 心理学部, 教授 (20374754)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 動的幾何環境 / 視線計測 / 平面図形 |
研究開始時の研究の概要 |
テクノロジーを活用した動的幾何環境における平面図形の認識の変容について,その記述枠組みを提案するにあたり,まず大学生を対象とした動的幾何環境における活動に関する調査より,動的幾何環境における図形の認識及び学習者の思考過程について,紙・鉛筆の環境での活動を比較し,動的幾何環境の影響や思考過程の特徴を明らかにする.この成果に基づき,動的幾何環境における活動を通した平面図形の認識を記述する枠組みを開発する.この枠組みを.初・中等教育段階児童・生徒に適用し,動的幾何環境における活動に関する調査を行うことで,記述枠組みの検証と改善を行う.
|