研究課題/領域番号 |
25K06218
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
石塚 諭 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (90793703)
|
研究分担者 |
梅澤 秋久 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90551185)
石井 幸司 宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (40962775)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | エージェンシー / 教師エージェンシー / AARサイクル / 体育 / 思考 |
研究開始時の研究の概要 |
学校現場では,教師エージェンシーの育成が必須とされ,その具体として教員自身がAnticipation(見通し)Action(行動)Reflection(振り返り)のAARサイクルを適切に回すことが重要であるといわれている。 本研究では,体育授業における教師エージェンシーを育成するためのAARサイクルのあり方について理論的に明らかにすること,また,「体育授業の教師エージェンシー尺度」を作成し,養成・研修段階における適切なAARサイクルの内容や特徴について実証的に明らかにすることを目的とする。これらの成果を基に現代的教育課題に対応可能な教員養成・育成プログラムとして発展させることを検討する。
|