• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国語教科書の物語文に描かれる挿絵が児童生徒の【読解】に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K06247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

茅野 政徳  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00830142)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード挿絵 / 国語教科書 / 物語文 / 読解
研究開始時の研究の概要

OECDのPISA調査等では、連続型テキストとしての文章に対して、絵や写真、表やグラフなどを非連続型テキストとし、相互にテキストを関連づけながら情報を読み取り、自らの考えの形成に生かす力が求められている。そこで着目したのが、非連続型テキストとしての挿絵である。
本研究では、国語教科書の物語文に描かれる挿絵が児童生徒の【読解】に及ぼす影響を解明する。
具体的には、まず小・中学校の物語文における挿絵の掲載数及び挿絵画家の掲載方法等を調査・分析する。次に掲載数等から抽出教材を選定し、挿絵が描かれる場面やその挿絵が示す情報を考察する。最後に授業実践を行い、児童生徒の【読解】に及ぼす影響を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi