• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際協働によるミュージアムDXを活用した小学校と教員養成のグローカル型学習の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

中村 和世  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20363004)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードグローバル市民 / ミュージアムDX / 教員養成 / グローカル / 図画工作・美術
研究開始時の研究の概要

「小学校段階における芸術に関わるグローバル・コンピテンシーを育成するために、ミュージアムDXを活用したどのような国際協働学習が有効であるのか」、「教職上の芸術に関わるグローバル・コンピテンシーを育成するために、ミュージアムDXを活用したどのような国際協働学習が有効であるのか」を問いとし、①小学校教育と教員養成のためにミュージアムDXを活用する利点と課題の明確化、②小学校を対象としたミュージアムDXを活用した国際協働学習の原理の明確化とグローカル型モデルの開発、③小学校と教員養成の連携を特色とするミュージアムDXを活用した国際協働学習の原理の明確化とグローカル型モデルの開発に取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi