研究課題/領域番号 |
25K06255
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
木根 主税 宮崎大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (20557293)
|
研究分担者 |
森田 大輔 埼玉学園大学, 人間学部, 講師 (40983325)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 視線分析 / 数学教師 / 本質的な諸相への気づき / 省察 |
研究開始時の研究の概要 |
F・コルトハーヘンが提唱したALACTモデルを援用したこれまでの省察研究では,「本質的な諸相への気づき」を含まない,その場しのぎの解決を求める浅い省察に留まる課題が指摘されてきた。 本研究は,数学教師の省察における本質的な諸相への気づきの実現過程とその要因を明らかにすることを目的とする。そのために,視線計測システムを用いた授業中の数学教師の視線分析を行い,①経験豊富な現職数学教師による本質的な諸相への気づきの特徴の解明,②数学教師志望学生による気づきの実態や課題の解明,③本質的な諸相への気づきの実現にむけた教育プログラムの開発と,数学教師志望学生による気づきの変容過程やその要因を導出する。
|