• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体育授業力量向上を目指した若手教師への支援:市教委と連携したアクション・リサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 25K06257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関川村学園女子大学

研究代表者

松本 祐介  川村学園女子大学, 教育学部, 准教授 (30738000)

研究分担者 須甲 理生  日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (70614478)
福ヶ迫 善彦  流通経済大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20398655)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード体育授業力量向上 / アクションリサーチ / 市教委連携 / 学内OJT
研究開始時の研究の概要

本研究は、市の教育委員会(以下、市教委)と連携したアクション・リサーチによる 小学校若手教師の体育授業力量の向上を目的とし、若手教師の 3 年間の変容とその要因を明らかにする。
教師の変容については、毎授業の体育授業期間記録と相互作用行動記録を収集する。また、カンファレンスにおける対象教師の発話内容を知識のカテゴリーによって分類する。加えて、対象教師の信念や教師観の変容をみるために、単元前後に半構造化インタビューを実施する。
児童の学習成果については、児童の授業に対する主観的評価として形成的授業評価を、児童の技能的な高まりを観察的評価もしくはゲームパフォーマンス分析にて明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi