研究課題/領域番号 |
25K06274
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
田本 正一 山口大学, 教育学部, 准教授 (30808126)
|
研究分担者 |
森 朋也 山口大学, 教育学部, 准教授 (30757638)
川尻 剛士 山口大学, 教育・学生支援機構, 助教 (40976156)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 当事者性 |
研究開始時の研究の概要 |
社会科教育学の立場から[1]論争問題学習における当事者性についての実態調査、[2]それらを踏まえた小・中学校の教師との協働による論争問題学習カリキュラム開発、[3]教師らとの協働によって実施された授業結果を基にした当事者性の検証を実施する。地域社会の課題に対して当事者性を育成させることを意図した論争問題学習カリキュラムの研究自体が乏しい。したがって、本研究は従来の論争問題学習カリキュラム研究も踏まえ、教育現場の教師と協働することで本目的へ到達したい。
|