• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文学を題材とする日米の模擬裁判を活用した18歳裁判員教育に有効なメソッドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関龍谷大学

研究代表者

札埜 和男  龍谷大学, 文学部, 教授 (90596107)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード文学模擬裁判 / 日米 / 法教育 / 人間 / 18歳裁判員
研究開始時の研究の概要

研究代表者(札埜和男)が考案した、法的思考力を手段として人間への深い眼差しを養う、文学を題材とした模擬裁判である「文学模擬裁判」に、アメリカにも存在するLiteratured based Mock Trial(文学的模擬裁判)のメソッドや大学リベラルアーツ、ロースクールの教育効果等を調査研究し、その長所を採り入れ、シティズンシップの涵養にバージョンアップさせた18歳裁判員教育に有効な日米文学模擬裁判融合メソッドを創出し、普及させることを図る。どの高校でも教員単独で短時間でもオンラインでも実施可能な新たな文学模擬裁判メソッドの確立が研究の到達点である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi