• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティ・スクールの持続可能性と発展過程に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K06291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

安井 智恵  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (40440557)

研究分担者 宮前 耕史  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30584156)
半澤 礼之  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10569396)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコミュニティ・スクール / 地域創造型学校 / コミュニティ・スクールの持続可能性 / 地域とともにある学校づくり / 地方創生
研究開始時の研究の概要

地域とともにある学校づくりを実質化し、学校が「地域人材育成」という新たな役割を果たしていくためには、従来型の「学校支援・地域活用型」から「学校支援・地域参加型」へさらに「地域創造型」への発展や転換が必要である。従来型の「学校支援・地域活用型」のコミュニティ・スクールを急速に拡大するだけでは、その形骸化が懸念される。
そこで本研究では、学校と地域の連携・協働に基づき地域人材育成に取り組むコミュニティ・スクールを「地域創造型学校」と規定し、コミュニティ・スクールの持続可能性と「地域創造型学校」へと発展する過程を質問紙調査とインタビュー調査から明らかにすることを目的としている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi