• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術教育における協同学習による動画表現の教育効果と系統的指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関三重大学

研究代表者

上山 浩  三重大学, 教育学部, 教授 (90223510)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード美術教育 / 3DCG / 動画制作 / 共同学習 / ストーリー性
研究開始時の研究の概要

3DCG等の動画制作教材は,教育効果が期待されながらも,未だ一般化していない。本研究は,グループでのストーリー共有を効果的にとり入れ,学年をまたぐ一連の動画表現活動を配置する系統的カリキュラムを開発し,その教育的効果を検証することを目的とする。児童・生徒の具体的な活動は,3DCGなどの動画作品を制作し,4名程度のグループにて各作品を連結させ,全体として一つのストーリーを共同で案を出しながら改めて各自の作品に意味づけを行うものとなる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi