研究課題/領域番号 |
25K06303
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
溝口 和宏 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (30284863)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 社会科教師 / 授業評価 / カリキュラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、社会科教師の専門的力量形成に関して、自身の授業を評価するフレームの形成とカリキュラム編成力の形成という視点から、社会科教師が自身の授業実践を省察し、意図したカリキュラムの編成を網変え改善するための枠組みを形成していく方法や過程の多様な在り方を、論争問題の授業実践を評価する枠組みの形成と、それに基づく計画したカリキュラムの調整に焦点を当てた実態調査を基に、探索的に明らかにする。とりわけ、社会科教師が論争問題の授業での子どもの学習状況の評価をカリキュラムの改善に還元させる実際的方法を調査し、教師の自立的なカリキュラム編成力の形成方法とその過程を探索的に明らかにしようとするものである。
|