• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高専における新たな技術者倫理教育 ーケア論とケーススタディを活用した哲学対話ー

研究課題

研究課題/領域番号 25K06318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関信州大学

研究代表者

松島 恒煕  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (00909624)

研究分担者 嶋崎 太一  広島修道大学, 健康科学部, 助教 (20909311)
高田 崚介  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (30909627)
今井 洋太  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (60909620)
三和 秀平  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70824952)
小倉 光明  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (50909215)
川合 大輔  長野工業高等専門学校, リベラルアーツ教育院, 講師 (50755551)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード技術者倫理 / ケア論 / ケーススタディ / 哲学対話
研究開始時の研究の概要

本研究では、ケア論やケーススタディを活用した哲学対話を方法論とし、高専における新たな技術者倫理教育モデルを開発する。具体的には2つの高専を実践校とし、ケア論やケーススタディを活用した哲学対話の研究授業を実施する。さらに、それらの実践が技術者倫理教育にどのような影響をもたらすのか、教育心理学の観点から分析する。最終的には、実践結果を分析することによって、技術者倫理教育における哲学対話を活用した教材(実践事例集)を作成・製本する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi