研究課題/領域番号 |
25K06337
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 文部科学省科学技術・学術政策研究所 |
研究代表者 |
川村 真理 文部科学省科学技術・学術政策研究所, 第1調査研究グループ, 上席研究官 (50867687)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 博士人材養成 / 経済支援 / 高等教育政策 / キャリア開発 / 院生講師 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、主に米国の研究大学を中心として実施されている大学院生講師(Graduate Student Instructor)の制度について、歴史的経緯、制度設計、経済的枠組の3点を中心に考察し、博士課程学生の教育活動への参画を通じた教育・研究訓練制度設計の特質と課題を明らかにし、日本の高等教育における博士人材養成へのインプリケーションを得ることを目的とする。 本研究では、米国を中心に欧米の高等教育機関で広く活用されている大学院生講師制度について、現地調査を含む比較分析を行い、日本の高等教育機関における教育・研究人材養成のエコシステム構築に向けた制度設計について検討する。
|