• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SDGs達成に向けたパラスポーツを組み込んだ教育プログラムのアジア協働での開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

下永田 修二  千葉大学, 教育学部, 教授 (40279295)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードSDGs / パラスポーツ / アジア / スポーツサイエンス / グローバル教育
研究開始時の研究の概要

現在、国際的にパラスポーツ、インクルーシブスポーツの理解が進んでいる。このパラスポーツを組み込んだインクルーシブ国際理解教育は、SDGsの目標達成に資するものであり、スポーツによる国際理解、協働を促進する新たな取り組みとなることが期待できる。これまでの活動を通してアジア諸国のパラスポーツ教育に関する課題を見出した。そこで、本研究の目的は、このアジア諸国においてパラスポーツを組み込んだインクルーシブ国際理解教育を促進していく上での課題を解決する方策を検討し、アジア諸国の大学と協働して、SDGs達成につながる新たな国際理解教育としてのパラスポーツ教育プログラムを開発することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi