• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域志向教育の実施・定着に必要な条件の検討:大学と地域に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K06352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

田中 久美子  岡山大学, 共通教育・グローバル領域, 准教授 (60772762)

研究分担者 小竹 雅子  三重大学, 教育推進・学生支援機構, 准教授 (40822078)
原田 健太郎  東邦大学, 共通教育機構, 准教授 (60634441)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地域志向教育 / 地域連携
研究開始時の研究の概要

本研究は、大学と地域の協働により展開される地域志向教育が、大学や地域社会にどのような影響を与えてきたのかを明らかにし、その定着に必要な条件を探ることを目的とする。従来の研究が学生の意識や進路に焦点を当ててきたのに対し、本研究では大学の体制や地域の受け入れ環境に着目し、制度的・組織的視点から地域志向教育の効果と可能性を再検討する。大学教職員、学生、自治体関係者への質的・量的調査を実施し、三者の視点を統合的に分析することで、地域志向教育の持続的実施に向けた実践モデルを構築し、高等教育政策や地域連携施策への貢献を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi