• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学生エンゲージメントを高める心理的安全性の形成要因と促進方略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K06358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関関西大学

研究代表者

山田 剛史  関西大学, 教育推進部, 教授 (40379029)

研究分担者 溝口 侑  関西大学, 教育開発支援センター, 研究員 (40909165)
勝間 理沙  四天王寺大学, 教育学部, 講師 (50572385)
中西 勝彦  京都文教大学, 総合社会学部, 助教 (10964067)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード学生エンゲージメント / 心理的安全性 / アクティブラーニング / 教授・学習研究 / 青年心理
研究開始時の研究の概要

本研究では,大学教育における学生の心理的安全性の形成要因と促進方略を明らかにすることを目的とする。近年,企業における組織のパフォーマンスを促進する要因として心理的安全性が注目されているが,高等教育段階での研究は少ない。アクティブラーニングや動機づけなど様々な教授・学習研究が行われているが,学生の学びに対するエンゲージメントの向上に成功しているとは言えない。そこで,学生が授業を通じていかにして心理的安全性を獲得するのか(形成要因),どのような教授・学習環境において促進されるのか(促進方略)に関して実践的・実証的検討を行う。現代学生の特質を踏まえた大学教育の改善・発展に資する知見の提供を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi