• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国立大学法人化20年と留学生教育支援体制の変化-留学生アドバイザーの立場から

研究課題

研究課題/領域番号 25K06368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

有川 友子  大阪大学, 国際機構, 教授 (30271448)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード留学生教育支援体制 / 国立大学法人化 / 留学生アドバイザー
研究開始時の研究の概要

本研究では、2004年の国立大学法人化後20年における国立大学の留学生教育支援体制の変化とその影響について、留学生教育支援に関わる教員(以後「留学生アドバイザー」という)の立場から振り返り、今後に向けての課題を明らかにする。具体的には留学生数の規模により大学を3グループに分け、各グループ5大学を訪問し、研究代表者が各大学の留学生アドバイザーへ直接インタビュー調査を行う。調査結果の分析を行い、留学生アドバイザーの立場からの体制の変化とその影響を検討する。この研究を通して日本の国立大学法人化と大学の留学生教育支援体制の変化とその影響、それに伴う課題を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi