研究課題/領域番号 |
25K06379
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
畑 和樹 東京都市大学, デザイン・データ科学部, 准教授 (70803477)
|
研究分担者 |
蓮池 公威 東京都市大学, デザイン・データ科学部, 特任教授 (40982450)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | グループ・ディスカ ッション / 認識性 / 総合知 / 会話分析 / エスノグラフィック・インタビュー |
研究開始時の研究の概要 |
多様な社会課題に対応するため、異分野協働による「総合知」が注目されている。本研究課題は、多様な背景を持つ参加者によって「知」が協働的に構築されていくメカニズムを微視的に解き明かす。定性的分析(会話分析・インタビュー調査)から人々の実践を記述し、参加者が協働の中でいかにして知識を主張し、相互認識を形成し、活動を組織していくのかを明らかにする。その発見をもとに、「知」の協働構築を目指すうえで効果的な活動デザインを内的視点から導くことを試みる。
|