研究課題/領域番号 |
25K06383
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
小田切 和也 椙山女学園大学, 情報社会学部, 教授 (30449491)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 21世紀型教育 / 大学改革 / DX人財 / イノベーション型・スタートアップ型人財 |
研究開始時の研究の概要 |
サイバーフィジカル型ネットワーク管理方式研究の課題として、この方式を導入・管理するためのイノベーション型・スタートアップ型DX人財の不足があり、インド等成長国を含む全世界へ展開するためのグローバルDX人財の育成をする。既に、この人財を育成する新学部の設立要件を導出したが、本研究では、その要件に基づく具体的な「教育内容の明確化・カリキュラムの開発」と「そのカリキュラムを適用する新学部を設立し、その運用を行うことにより、最終的に大学全体の教育を一新させる日本の大学に対する改革手法の1つの類型」を明らかにする。ロードマップの作成・圧縮版教育プログラムの実証実験により、実現性・有効性評価を行う。
|