• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

専門学校における発達障害学生支援の実態と方策:高校からの接続を踏まえた支援の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K06391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

齊藤 彩  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (30794416)

研究分担者 松本 聡子  お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 研究協力員 (30401590)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード専門学校 / 発達障害 / 学生支援 / 高等学校
研究開始時の研究の概要

改正障害者差別解消法の施行に伴い、2024年4月より私立学校を含む全学校において障害学生への合理的配慮の提供が法的義務となった。専門学校においても、発達障害のある学生への支援の充実が急務の課題であるものの、専門学校に特化した実証研究はきわめて乏しい。大学等とは異なる独自の性質をもつ専門学校において、発達障害のある学生の困難さを軽減し、心理社会的適応を向上するためには、専門学校に特化した研究の蓄積が必要である。本研究は、専門学校における発達障害学生への支援の実態を把握するとともに、発達障害のある専門学校生の適応に寄与する要因を明らかにし、高校からの接続を踏まえた支援の在り方を実証的に検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi