研究課題/領域番号 |
25K06394
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
宮地 弘一郎 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40350813)
|
研究分担者 |
山岸 明浩 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80230340)
大江 啓賢 東洋大学, 文学部, 准教授 (40415584)
渡邉 流理也 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40750120)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 重度・重複障害 / 気象要因 / 生理心理学 / 脳障害 / 学習活動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、脳障害や疾病等のため気象の影響をより受けやすいと思われる重度・重複障害のある児童生徒(重障児)について、気象要因が体調や学習活動に及ぼす影響を明らかにする。特別支援学校における重障児の活動場所の気象要素(気温・湿度・気圧)を長期間連続で測定する。これと教師による日常の児童生徒の体調・学習活動状況の記録から気象要因との関連性を分析する。さらに生理測定(心拍・瞬目)による重障児の心理的生活実態評価を行い、気象要素の日内・日間変動との関連性を分析する。以上から、日々の気象要因が重障児の体調や学習活動に及ぼす影響を明らかにし、快適さの維持・向上の方法を提案する。
|