• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTを活用した小学校初年次における行動問題支援アシストシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

平澤 紀子  岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (20320393)

研究分担者 松下 光次郎  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30531793)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード発達障害 / 行動問題 / 行動支援計画
研究開始時の研究の概要

インクルーシブ教育システム理念の更なる実現に向けて、通常学級に在籍する行動問題を示す発達障害児への支援は危急の課題であり、教師の特別支援教育の経験や知識(以下、経験等)が少ない中での早期対応が求められる。本研究は、小学校初年次における行動問題を示す発達障害児に対して、教師の経験等によらず有効な支援を計画し実行するための行動問題支援アシストシステムを開発する。そのために、1)支援方法の具体化や妥当化のための機能を加えたシステムを開発し、2)そのシステムを用いた支援効果を検討し、3)効果的な運用方法を明らかにする。その研究成果は、個別の教育支援計画へのICT活用として全国で活用できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi