• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文字・数字列に共通した情報処理と数字列に特異的な情報処理に関する統合モデルの検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K06438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

蔦森 英史  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60708478)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード発達性ディスレクシア / 視覚情報処理 / 数字列処理 / 10以上の数概念の発達
研究開始時の研究の概要

これまで発達性ディスレクシアに視覚情報処理の欠陥が関与することが報告されているが、それらが単位換算など、読み書き以外の領域にどのように影響するのか明らかになっていなかった。本研究では、数字列にも同様に視覚情報処理の欠陥が影響するか実験を行い、文字列と数字列の処理の共通点について検討する。数字列に特異的な処理についても焦点を当てる。10より大きい数の処理を児童がどのように発達させるか、これまで明らかになっていなかった。10をまとまりとして捉える指導が2桁の計算にどのように影響するか介入研究を実施し、発達過程を検討する。これらの研究を踏まえて文字列と数字列の処理に関する統合モデルの作成を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi