研究課題/領域番号 |
25K06457
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
佐藤 紀代子 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (20734370)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 軽度・中等度難聴 / 聴覚発達 / 語彙発達 / 構文発達 |
研究開始時の研究の概要 |
新生児聴覚スクリーニング検査の普及によって超早期に難聴発見,診断,療育が可能となっている。しかし,超早期補聴が可能となった軽度・中等度難聴の聴覚発達および言語発達について検討した研究は少なく,新生児聴覚スクリーニングの効果を啓発する資料が乏しい。 本研究では,生後6か月以前に超早期補聴が可能となった軽度・中等度難聴児における聴覚発達,語彙数および構文発達を明らかとし,健聴児の基準値と比較検討することである。そして,新生児聴覚スクリーニング検査後の保護者支援・療育内容および方法を再検討することを目的とする。
|