研究課題/領域番号 |
25K06477
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
金子 真隆 東邦大学, 共通教育機構, 教授 (90311000)
|
研究分担者 |
北本 卓也 山口大学, 教育学部, 教授 (30241780)
江木 啓訓 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30422504)
野田 健夫 東邦大学, 理学部, 教授 (90431618)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | マルチモーダルラーニングアナリティクス / 数学探究学習 / ダッシュボード |
研究開始時の研究の概要 |
高速ネットワーク環境や学習管理システムの普及により、ラーニングアナリティクスが世界的な進展を見せる中、探究学習などの複雑な学習のプロセスを解明する手段として、マルチモーダルな分析が主流となりつつある。一方、分析結果をダッシュボードにより効果的な学習支援に結びつける道筋については模索が続いている。本研究では、HTMLベースのインタラクティブなコンテンツを用いた数理科学分野の探究学習を対象に、学習者の操作や身体動作をマルチモーダルに分析し、提示する分析結果の深度を教授者の必要に応じて変えられるような柔軟な操作性をもつダッシュボードを、ブラウザベースで構築することを目指す。
|