研究課題/領域番号 |
25K06492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
梅田 恭子 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70345940)
|
研究分担者 |
齋藤 ひとみ 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (00378233)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 教員養成 / 子供の主体の学び / 授業設計 / 授業実践の整理・分析 |
研究開始時の研究の概要 |
子供主体の自律的な学びを支える様々な授業が行われており、それらの授業設計について、子供理解の浅い教員養成課程でどのように学ぶかが本研究の本質的な問いである。それに対して本研究では次の2つを実施する。まず、現職教員の子供主体の学びを志向した授業実践を、子供の変容も含めて整理・分析し、教材として提示する方法を検討する。次にその教材を教員養成課程の授業で活用し、それらの効果を検証する。この2つを繰り返すことにより教員養成課程学生の授業設計の指導方法を実践的・探索的に明らかにすることを目的とする。
|