研究課題/領域番号 |
25K06497
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 神奈川県立保健福祉大学 |
研究代表者 |
渡邉 惠 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (40719499)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | チーム医療 / 多職種連携 / デジタルヘルス / 模擬電子カルテ |
研究開始時の研究の概要 |
昨今の医療現場では患者のヘルスケア情報のデジタル化とデジタルテクノロジ―を活用した健康管理、すなわちデジタルヘルスが重要な時代となった。 その代表的なツールである電子カルテは、膨大な情報を一括管理・集約でき、診療場面をはじめ、チームカンファレンス、研究の資料として役立っている。しかし、教育実践における活用ガイドラインと教育エビデンスの不足により、その効果的な教育方法は明らかにされていない。 本研究では【デジタルヘルス】【チーム医療】等をキーワードに、臨地実習で電子カルテに触れた学生の意見・要望を活用しながら臨床現場で役立つシミュレーション型チーム学習プログラムを開発し、その効果を検証する。
|