研究課題/領域番号 |
25K06502
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
浅石 卓真 南山大学, 人文学部, 准教授 (10735632)
|
研究分担者 |
矢田 竣太郎 筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (60866226)
宮田 玲 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 講師 (70804300)
奥村 紀之 武庫川女子大学, 社会情報学部, 准教授 (40510277)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 学校図書館 / VR / 図書館システム / 授業支援 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、現実の学校図書館をモデルに構築したプロトタイプをベースとして、以下の3つの機能を持つVR学校図書館を開発する。(1) 背表紙をクリックすると表紙や書誌情報のほか、内容紹介や評判情報が表示される機能、 (2) 過去に自校や他校で教材として提供された図書を書架上で強調表示する機能、(3) 各単元の教材が展示されるVR展示書架を閲覧する機能。実証実験では、複数の教科・単元の授業案を用意した上で、上記のVR学校図書館を使った模擬的な教材探索を学校司書に行ってもらい、事後アンケートとインタビュー調査によりその有効性や限界を明らかにする。
|