研究課題/領域番号 |
25K06507
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 広島工業大学 |
研究代表者 |
鈴木 貴 広島工業大学, 工学部, 教授 (40289260)
|
研究分担者 |
松本 慎平 広島工業大学, 情報学部, 教授 (30455183)
高木 昇 富山県立大学, 情報工学部, 教授 (50236197)
寺西 大 広島工業大学, 情報学部, 准教授 (50237004)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 視覚障碍者への物理学習支援 / 物理事象の可視化・可聴化・可触化 / 触覚デバイスを用いた物理学習教材 |
研究開始時の研究の概要 |
視覚障がい者が利用できるユニバーサルな教材システムの構築に向けて,デジタルテキストの完成と,そこに組み込んで仮想実験を可能にするアプリケーションのコンテンツの拡充を計画している。両方は並行して行なうが,とくに,アプリケーションの作成に重点を置く。これまでの研究で行き詰っていた可触化技術に打開策が見つかったため,その技術を活用して,力学以外の自然事象に関するコンテンツ作りを加速させる。また,可聴化技術においても,新たな技術を試みる。
|