研究課題/領域番号 |
25K06508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 白梅学園短期大学 |
研究代表者 |
大久保 淳子 白梅学園短期大学, 保育科, 教授 (10550486)
|
研究分担者 |
内田 千春 東洋大学, 福祉社会デザイン学部, 教授 (20460553)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 多文化共生 / ノルウェー / カリキュラム開発 / 就学前段階 / 子育て支援 |
研究開始時の研究の概要 |
日本では、2019年の入管法改正により外国籍の子どもが増加しているが、就学前教育における多文化共生の保育カリキュラムは体系化されていない。そこで本研究では、日本の子どもを含めた「多文化共生を促進する日本型就学前カリキュラムの開発」を目的とし、多文化的価値を内包する北欧(特にノルウェー)のナショナルカリキュラムおよび保育実践を対象に、その制度的枠組みと実践方法を分析し、日本の保育現場に適したカリキュラムモデルを提案する。加えて、本研究の成果は、今後の国際的な教育政策や保育実践を考える際の一助となることが期待される。
|