研究課題/領域番号 |
25K06515
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
谷塚 光典 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30323231)
|
研究分担者 |
森下 孟 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70642528)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 教師教育 / 教員養成・教員研修 / 教育実習 / 省察 / リフレクション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、生成AI技術を活用して教師(教職志望学生も含む。以下同様)の授業記録を自動的に分析し、その結果を教職ポートフォリオに組み込むことで、教師が自己の成長を促進し学び続ける能力を養うことを目的とする。具体的には生成AIによる授業フィードバックの質と教職ポートフォリオによる自己評価の効果を検証し、教師の持続的な成長モデルを構築する。研究方法としては、生成AIによる授業記録の自動分析システムを開発し、同システムと教職ポートフォリオを連携し、これらを導入した教員養成プログラムを実践する。これにより、エビデンスに基づいて学び続ける教師の育成メカニズムを解明できる。
|