• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧州高等教育圏における移民労働者に向けた遠隔リカレント教育の効用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K06517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

永松 利文  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 教授 (30300198)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード欧州 / 高等教育 / リカレント / デジタル化
研究開始時の研究の概要

本研究は、現代社会におけるリカレント教育の重要性により、その提供形態について時間や手間、コスト等の関係から遠隔教育が主流になると想定する。その先行事例として、少子高齢化に伴い、移民労働者を積極的に受け入れ、これらが重要な労働力となっている欧州を対象とし、移民労働者の遠隔リカレント教育の効用について研究する。なお本研究は、リカレント教育の先進事例である欧州高等教育圏(EHEA)と、これに遅れがみられる日本との比較研究も行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi