• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然災害の学びにおける子どもの心理変化を測り学習へ活かすデジタル評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関明星大学

研究代表者

本間 由佳  明星大学, デザイン学部, 准教授 (90764853)

研究分担者 山下 利之  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員教授 (90191288)
岡崎 章  拓殖大学, 工学部, 教授 (40244975)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード環境教育 / 防災教育 / 感性工学 / 教育工学
研究開始時の研究の概要

本研究は、自然災害に関する学習活動において子どもの心理的変化を可視化し、学びに活かすためのデジタル感性評価ツールを開発する。従来の数値的評価では捉えにくい恐怖感や安心感などの心理量を、子ども自身が直感的に操作・記録できる仕組みを構築し、教育現場での実証を通してその有効性を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi