• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高校・大学・社会を接続するデータサイエンス教育に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K06551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

田中 絵里子  日本大学, 文理学部, 准教授 (80514009)

研究分担者 大川内 隆朗  日本大学, 文理学部, 准教授 (70548370)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードデータサイエンス教育 / Institutional Research / 高大連携 / MDASH / 情報教育
研究開始時の研究の概要

日本国全体で推進しているデータサイエンス教育について、各教育課程における現行のカリキュラムとその実態を調査・分析することより、その強みと弱みを明らかにする。特に各高校で扱う内容やトピックに差がないか、大半の高校において達成しているレベルを見定めることで、その後に続く大学でのデータサイエンス教育で扱うべき内容について検討し、高大および産学連携を踏まえた、より効率的かつ効果的なカリキュラムを提案する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi