• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「他者の立場に立つ力」を育成する仮想現実での役割演技(VR-RP)の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K06555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関徳島文理大学

研究代表者

佐々木 弘記  徳島文理大学, 文学部, 教授 (50170692)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード役割取得能力 / 道徳教育 / 仮想現実 / 役割演技 / アバター
研究開始時の研究の概要

本研究は、仮想現実(VR)空間でアバターとして役割演技(VR-RP)を行うことにより、児童生徒の「他者の立場に立つ力」(役割取得能力)を育成することを目的とする。現代社会における誹謗中傷や差別、いじめの背景には、他者の感情や思考を理解し共感する力の欠如があるとされる。本研究では、①相反する立場を経験する、②道徳的問題を多視点から追体験する、③問題解決型の状況に直面する、という三段階のVR-RP教材を開発し、小・中・高校で試行授業を実施する。その効果を質問紙等で検証し、道徳性の発達を支援する新たな教育方法の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi