• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学修過程における即時形成的評価を可能とする聴覚障害学生向け教示手法の開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K06562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関筑波技術大学

研究代表者

鈴木 拓弥  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (10553935)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード教示支援 / 学修支援 / 形成過程 / AI / 聴覚障害
研究開始時の研究の概要

本研究では,デザインを学ぶ学生の学修時の形成的評価について調査,検討する.
デザインの実技を教示する教員は,学修者の特性や意図,認知を含めて作品の整合性や質,評価を判断し,教示している.本研究では,学修者から取得するデータを複数のカテゴリに分類し,大規模言語モデルや機械学習の活用による即時形成的評価,学修者の自己調整を可能とする仕組みについて調査し,実用可能なソフトウェアを開発,評価する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi