• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前向きな学習行動情報を利用した学習過程の把握と活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K06566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

清光 英成  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20304082)

研究分担者 孫 一  神戸情報大学院大学, 情報技術研究科, 准教授 (30636725)
浅羽 修丈  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (50458105)
三林 亮太  神戸大学, 国際文化学研究科, 助教 (81019165)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードプログラミング教育 / 遠隔授業 / 形成的評価
研究開始時の研究の概要

プログラミング教育においては,プログラミング中に学習者が陥っている問題をいち早く発見し,適切なアドバイスをすることが求められる.本研究では,対面授業・遠隔授業においてプログラミング過程における課題を発見し、教員の適時的かつ効果的な指導を支援するためのプログラミング学習過程分析・評価手法の開発を目的とし,①学習状況を収集するシステムの開発,②簡便に質問できる質問支援ツールの開発,③学習状況可視化システムの開発,④提案方式の妥当性と特性評価⑤実験で用いる教材・例題コンテンツ作成を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi