• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者の多重知能の可視化による学際的オンラインPBL支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 25K06572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関北海道情報大学

研究代表者

坂本 牧葉  北海道情報大学, 情報メディア学部, 准教授 (20622848)

研究分担者 須藤 秀紹  近畿大学, 情報学部, 教授 (90352525)
佐藤 和彦  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90344548)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード学際的PBL / 多重知能 / 可視化 / オンライングループワーク / チームワーク
研究開始時の研究の概要

これまでに実験として実施した学際的PBLでは,オンラインで実施されるグループ課題に対しては学習者の積極的な参画が得られづらいことがわかった.しかしながら学際的なPBL演習においてこそ,地理的な制約に縛られることのないオンラインによる学習活動の有効的な活用が求められる.本提案課題ではこの問題へのアプローチとして,各学習者の多角的な知能を表すMIとグループ活動への参加状況を可視化して教員に提示するシステムを開発する.これによって教員は,グループワークを活性化させるために,それぞれの学習者に適切な助言や指導を行うことが可能になる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi