研究課題/領域番号 |
25K06578
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
尾澤 重知 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (50386661)
|
研究分担者 |
森 裕生 熊本県立大学, 共通教育センター, 准教授 (00758617)
廣松 ちあき 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授(任期付) (50962338)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 文理選択 / STEAM教育 / 学び直し / リスキリング / ナッジ |
研究開始時の研究の概要 |
大学入学時に自身を「文系」と捉え、理数系科目に強い苦手意識を持っている文系学部の学生に対して、いかにデータサイエンスをはじめとする理数系の学びを促したら良いだろうか。本研究では第一に、大学生の文系・理系に対する価値観の形成過程と、理数領域への学び直し(リスキリング)の阻害要因を検討する。第二に、学び直しへの障壁を克服できるような仕組み(ナッジ)を、第一の研究を踏まえ検討し、効果を検証する。
|