研究課題/領域番号 |
25K06586
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 日本歯科大学東京短期大学 |
研究代表者 |
石黒 一美 日本歯科大学東京短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20508486)
|
研究分担者 |
赤間 亮一 日本歯科大学東京短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (00469454)
村樫 悦子 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (40409222)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 歯科医療者教育 / 卒前教育 / 対話型鑑賞 / プロフェッショナリズム |
研究開始時の研究の概要 |
既存の講義・実習では網羅できない基本的な資質・能力の習得のため、アートを活用した医療者教育が国内外で実施されており一定の効果が得られている。 本研究では、歯科医療者の卒前教育で修得すべき基本的資質・能力の中でアート活用により教育効果の得られる項目として、「画像診断時の広範囲にわたる精密な観察力の向上」と「患者の背景に基づく多職種連携能力の獲得」の2点に着眼し、適切な教育効果が得られるアート作品・題材の選択と方略を決定することを目的とする。
|