• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の「行為の中の省察」に着目した授業カンファレンスシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

細川 和仁  秋田大学, 教育学研究科, 准教授 (30335335)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード授業カンファレンス / 行為の中の省察 / リフレクション / 教師
研究開始時の研究の概要

授業改善を目指したリフレクションを行う際,授業者及び参観者は,授業者の行為の背景にある認知,判断,思考,意思決定から多くのことを学ぶ。しかしそれらは言語化して取り出すことが難しく,それゆえ伝え学ぶことも困難であった。本研究ではこの課題を解決するため,D.ショーンの「行為の中の省察」論の中で述べられている「感覚」に焦点を当てる。授業者が何かを「つかむ」,あるいは「しっくりくる」といった感覚が,授業認知,判断,思考,意思決定の解明,伝達の手がかりになるとの前提に立ち,校内研究や教育実習,教員養成教育等における授業改善を目指したリフレクションの効果を高めるカンファレンスシステムの開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi