研究課題/領域番号 |
25K06592
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
藤井 規孝 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90313527)
|
研究分担者 |
佐藤 拓実 新潟大学, 医歯学系, 助教 (60846070)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 歯科臨床 / 技能教育 |
研究開始時の研究の概要 |
デジタル技術の発展によって技能に関する教育方法には大きな進化がみられ、歯科領域においても各種のデバイスが応用されるようになってきた。しかし、様々な道具や材料を使って治療を行う歯科医師の職人色は薄れておらず、経験に基づく自己学習が重要視されていることに変わりはない。また、狭小な口腔内で行われる歯科治療を間近で見学することは容易ではなく、これらが歯科医師の完成に時間を要する大きな一因となっている。一方、健康長寿を支える歯科治療の重要性は増すばかりであり、少しでも早く質の高い歯科治療を提供できる人材を育成することが待望されている。本研究はこのような期待に応えることを目的として実施する。
|